弘法大師空海御誕生1250年記念法会 6月9日〜15日

弘法大師空海 御誕生1250年 記念法会 ご挨拶
総本山仁和寺第51世門跡・真言宗御室派管長 瀬川大秀
世界文化遺産 仁和寺は真言宗御室派の総本山です。令和5年は、真言宗を開かれた弘法大師空海さまが宝亀5年(774)にお生まれになってから1250年の記念の年にあたります。弘法大師は今なお「お大師さま」とたくさんの方々に親しまれ大きな信仰を集める偉大な御祖師様であり、大師信仰は我々の生きる道標、私達の心の拠り所であります。この御誕生1250年のめでたき年に報恩謝徳の真心を捧げるべく総本山仁和寺では御祝いの法要を中心とした記念事業【弘法大師御誕生1250年記念法会】を執行いたします。
記念事業は法要のほか、弘法大師にまつわる宝物の公開、大師直筆をもとにした御写経、植樹奉納による境内整備など様々な行事や事業を執り行います。
大師のみおしえを篤く信奉し仁和寺を開創された宇多法皇、その後も多くの宮門跡をはじめとした僧侶達によって1130年以上伝承される祈りの世界が仁和寺にはあります。この記念法会を通して皆々様の祈りが仁和寺に結集され、次の世代へと伝承される事を祈念いたします。
記念行事
1. 記念法会 慶祝法要
●会期 6月9日(金)〜15日(木)(※12日は一般のご参拝は出来ません。)
●場所 金堂・御影堂
●法要日程
法要日 | 時 間 | 内 容 | 場所 |
---|---|---|---|
6月9日(金) | 13:30 | 開白法会(平座理趣三昧) | 御影堂 |
10日(土) | 14:00 | 山口支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 御影堂 |
〃 | 14:00 | 神奈川支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 金 堂 |
11日(日) | 14:00 | 奈良支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 御影堂 |
12日(月) | 13:20 | 中日法会(詠歌・献花付平座理趣三昧) ※一般参拝不可 | 金 堂 |
13日(火) | 10:00 | 京都支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 御影堂 |
〃 | 10:00 | 愛媛支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 金 堂 |
13日(火) | 13:30 | 備前支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 御影堂 |
〃 | 14:00 | 兵庫支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 金 堂 |
14日(水) | 10:00 | 徳島支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 御影堂 |
〃 | 10:30 | 備中支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 金 堂 |
14日(水) | 14:00 | 大阪支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 御影堂 |
〃 | 13:30 | 広島支所 弘法大師御誕生慶讃法会 | 金 堂 |
15日(木) | 13:30 | 結願法会(宗祖誕生会)法要終了後 法話 | 金 堂 |
2. 御影堂 特別拝観「後拝み(あとおがみ)」
弘法大師空海様をお祀りする御影堂、1週間に渡る記念法要の設そのままにお参りいただきます。
●開期 6月17日(土)〜25日(日)
●時間 午前10時〜午後4時(最終受付午後3時30分)
●拝観料 一般 1,250円(特別御守り付き)高校生以下無料(次世代への文化支援として 御守りはつきません)

3. 霊宝館 名宝展
●春季 3月18日(土)〜5月7日(日)
●秋季 9月23日(土)〜12月3日(日)
・時間 9時〜17時(16時30分受付終了)
・料金 大人500円 高校生以下無料

4.記念写経奉納

〜お大師様の筆に触れる〜
弘法大師が唐より持ち帰った国宝三十帖冊子真筆部分から「南無大師遍照金剛」を編集。御誕生1250年を祝す記念写経です。
●期 間 1月〜12月末
●奉納料 1枚 1,250円
●写経用紙は山門、御所庭園受付にてお尋ねください

弘法大師御誕生1250年記念 切絵御朱印「弘法大師」授与中です
授与所:OMURO88(御室88ヶ所霊場)1番札所
授与料:1体 1,300円
※数量限定 なくなり次第終了となります。
⒌記念植樹奉納

お問い合せ 仁和寺 電話 075-461-1155