仁和寺の永代供養 | 世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

仁和寺の永代供養

仁和寺が責任をもって、
永くお祀りさせていただきます

永代供養と合祀墓とは

永代供養とは、お寺で先祖や故人の方のお位牌をお祀りし、ご遺族や子孫に代わってご供養申し上げることです。
昔は、施主の方がいなくなったり、子孫が途絶えたりする家の方がされる場合が多かったようですが、現在ではいろいろなご事情で永代供養を行われる事例が多くなっています。

また合祀墓とは、大きなお墓の下で複数の遺骨を同じ場所に「合わせて祀る(まつる)」という埋葬方法です。少子高齢化や核家族化など家庭環境や時代背景の変化で注目される、納骨に関する選択肢の一つです。

近年の時代背景もあり、様々な事情を抱えていらっしゃる方や仁和寺に御縁を感じていただける方に、供養方法の選択肢の一つとして永代供養・合祀墓を受け付けております。

一般的な永代供養 お墓を建てる必要がない/管理や供養を全てお任せ/継承の不安がなくなる/初回の負担のみ、管理費は不要/宗旨・宗派は問いません 仁和寺の特長 京都・世界遺産であること/創建1200年の総本山/僧侶が対応致します

永代供養をお考えの方へ

一般的な先祖や故人への供養は、遺族が寺院にお墓を建立し、納骨やお彼岸の時期などにお墓参りに赴いたり、自宅に仏壇を設置し、位牌に向かって日々のお勤め、故人の回忌やお盆に法要を行ったりすることです。
先祖や故人に対して手を合わせることで供養し、心の中に「感謝の念」と「恩に報いる」という思いを忘れないことです。
ご事情によっては永代供養が良き選択になるかもしれませんが、本来であれば菩提寺さまや自宅で続けてこられた先祖への供養が一番大切であると考えますので、永代供養をご希望される方はこの機会に改めてご一考くだされば幸いです。

仁和寺の永代供養と永代合祀墓

永代供養「令和阿弥陀堂」

「令和阿弥陀堂(れいわあみだどう)」は、位牌をお祀りし供養する堂です。位牌を建立し、原則100回忌までの供養を仁和寺が責任をもって執行いたします。また、令和阿弥陀堂での永代供養をお申込みの場合、仁和寺東隣の御室霊園にある永代合祀墓「御室廟」への納骨は、供養料として5万円でお請けさせていただきます。

御室霊園 永代合祀墓「御室廟」

御室廟(おむろびょう)は、仁和寺がお祀りする御室霊園の永代合祀墓です。戒名(法名)を御室廟に掲示させていただき仁和寺が永くお祀りさせていただきます。

様々なご事情をお持ちの方に、
お申し込み頂いております

宗旨、宗派は問いません。
どなた様でもお申し込み頂けます。

  • ご自身の継承者がおらずお墓がもてない方
  • 身寄りのない親族の納骨場所にお困りの方
  • 故人の方が生前、阿弥陀如来様をご信仰なされていた方
  • 故人の方が生前、仁和寺とご縁があった方
  • 先祖さまや故人の方をご供養して頂ける菩提寺さんが無い方
  • 仁和寺に御縁を感じ、永代のご供養をしてもらいたい方

仁和寺では、まずご見学を
おすすめしております

仁和寺での永代供養をお考えの方は、一度ご見学いただくことをおすすめしております。見学をご希望の方は、必ずご予約をお願いいたします。
また、既に先祖さまのお墓がある方は、事前にその菩提寺さまにご報告・ご相談の上、当寺にご予約いただくと、申し込みもスムーズになります。

  • 問い合わせには、僧侶が対応します。
  • 施主さまに寄り添った対応を心がけております。
  • 見学には担当僧侶が同行・説明し、ご質問に
    お応えいたします。

担当からメッセージ

お問い合わせ・ご見学には、私たちが対応し各種ご説明致します。見学をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。ご質問に対しては可能な限りお応えし、ご見学の際にご事情などをお伺いの上、ご希望に沿った方法での供養を執り行います。

永代供養「令和阿弥陀堂」

「令和阿弥陀堂(れいわあみだどう)」は、令和元年12月に永代供養位牌堂として落成しました。

仁和寺の伽藍の西北、宗祖弘法大師をお祀りする御影堂南側に、令和阿弥陀堂は、親や子、兄弟等の家族の供養を特別に仁和寺で行いたい方や自身(夫婦)の死後に供養をお願いできる人がいない方など、宗旨・宗派問わず位牌をお祀りし供養するお堂です。
24時間全館空調と消防用設備を完備。大切なお位牌をお守りしています。

令和阿弥陀堂にお祀りしている御本尊は、平成の大仏師松本明慶氏が掘り上げた阿弥陀如来坐像です。

供養をお申込みいただくとお位牌を建立し、原則100回忌までの供養を仁和寺が責任をもって執行させていただきます。
また、令和阿弥陀堂での永代供養をお申込みの場合、仁和寺東隣の御室霊園にある永代合祀墓「御室廟」への納骨は、供養料として5万円でお請けさせていただきます。

永代供養のお位牌の種類と費用

日牌供養

ご供養料:500万円(二霊供養料 800万)

高さ51.5cmの日牌位牌を建立し、毎日ご供養いたします。
日牌供養過去帳に戒名を記載いたします。

月牌供養

ご供養料:300万円(二霊供養料 400万)

高さ41.7cmの月牌位牌を建立し、毎月4日の月並み法要にてご供養いたします。
月牌供養過去帳に戒名を記載いたします。

年牌供養

ご供養料:100万円(二霊供養料 150万)

高さ32.5cmの年牌位牌を建立し、毎年2月4日の総供養会にてご供養いたします。
年牌供養過去帳に戒名を記載いたします。

※永代供養料の中には開眼供養料が含まれております。

※ご夫婦やご兄弟等の親しい方お二人だと二霊彫りが可能です。

※あわせて納骨(全骨・分骨)のご相談も承りますのでお気軽にお問い合わせください。

お申し込みの流れ

ご見学・説明

ご見学に併せて、永代供養の説明を致します。実際に令和阿弥陀堂にて、御本尊やお位牌をご覧いただけます。

申込書類ご提出

ご見学時に申込書の書き方をお伝えいたします。一旦持参していただき郵送受付も可能です。

ご供養料お納め

定められた金額を指定口座にお振込ください。
※分割でのお納めはできません。

入金確認

入金を確認後、請書を作成しお送りいたします。

お位牌建立
開眼供養日程調整

お位牌の建立及び供養の日程をご相談いたします。おおよそ、お申し込みの約1ヶ月後あたりで供養日を調整しています。

開眼(及び納骨)供養

開眼供養を行った後、永代供養の証文をお渡しし、令和阿弥陀堂にお位牌を安置します。
納骨もお申し込みの場合、御室廟にて納骨供養も執り行います。

御室霊園 永代合祀墓「御室廟」

御室廟(おむろびょう)は、仁和寺がお祀りする永代合祀墓です。本尊には仁和寺本尊阿弥陀如来像(国宝)のお姿を写し令和2年7月に建立いたしました。
「お墓を建てたいが後を委ねる家族がいない」「現在のお墓が遠いため、維持管理ができない」などの様々なご事情をお持ちの方のご要望を叶えるための合祀墓です。
お申し込みいただきますと、戒名(法名)または俗名を掲示・納骨し、仁和寺が永くお祀りさせていただきます。
宗旨、宗派は問いません。どなたでもお申し込みいただけます。
生前のお申し込みも可能です。

ご納骨料
一霊 25万円

御室廟 ご供養の仕組み

干支にちなんだ12個の扉から、お骨を廟内にお納めします。
お骨は骨壺から取り出し、仁和寺が用意した自然素材でできたさらし袋へ入れ替えて納めます。
お納めしたお骨は、袋とともに土に還っていきます。

お申し込みの流れ

ご見学・説明

ご見学に併せて、永代供養の説明を致します。実際に令和阿弥陀堂にて、御本尊やお位牌をご覧いただけます。

申込書類ご提出

ご見学時に申込書の書き方をお伝えいたします。一旦持参していただき郵送受付も可能です。

ご供養料お納め

定められた金額を指定口座にお振込ください。
※分割でのお納めはできません。

入金確認

入金を確認後、請書を作成しお送りいたします。

納骨日程調整

納骨供養の日程をご相談いたします。おおよそ、お申し込みの約1ヶ月後あたりで供養日を調整しています。

納骨供養

施主様ご参列の上、納骨供養を執り行います。

法要・供養について

令和阿弥陀堂では、朝の勤行で御経を唱えており、御経が聞こえない日はありません。
毎月4日11時開始の月並法要へはご自由に参列いただけます。

それ以外の日時や特別に法要をご希望される場合は、別途ご相談ください。(令和阿弥陀堂1回5万円、御室廟1回3万円です)

  • 令和阿弥陀堂では
    毎月4日 月次供養/毎年2月4日 総供養会
    毎年8月4日 盂蘭盆会の法要で、
    全ての永代供養お申し込みの総供養を行っております。
  • 御室廟では、毎年春・秋の2回供養を行っております。
  • 特別に法要をご希望の方は、寺務所へご相談ください。

よくある質問

「戒名」とはなんですか?
戒名(かいみょう・宗派によっては法名)とは、仏教において亡くなった人に授けられる名前のことです。戒名は仏弟子としての名前であり、死後の仏法に入るためのものです。通常、葬儀や法要の際に僧侶から授けられます。戒名は、故人の生前の行い・人格・家族の希望などを考慮して決められることが一般的です。ただし、宗派によって戒名の形式や意味は異なります。
仁和寺の永代供養を行う際に、戒名をつけてもらえますか?
仁和寺が戒名をお授けすることはございません。
「菩提寺」とはなんですか?
菩提寺(ぼだいじ)とは、代々ご葬儀や先祖さまの追善供養をお願いしている寺院のことです。仁和寺で永代供養をお考えでご自身の菩提寺が存在する場合は、必ず事前に菩提寺住職にご相談ください。
仁和寺以外のお坊さんを連れてきて法事を行ってもいいのでしょうか?
仁和寺以外の宗教者を招いての法要は、令和阿弥陀堂、御室廟ともに全てお断りしております。
御室廟と令和阿弥陀堂、どちらにしたらいいでしょうか?その他アドバイスはしていただけますか?
御室廟は納骨による供養でありご家庭においての「お墓の役割」。令和阿弥陀堂はお位牌の供養であり、ご家庭においての「仏壇の役割」です。どちらもご家庭の状況に合わせて一方だけの契約が可能です。宗派やお住いの地域によって供養の方法や形式は多種多様なため、施主さまが近親者とよく相談をして決めてください。不明な点は遠慮なくご相談いただければアドバイスさせていただきます。
分骨は受け付けてもらえますか?
納骨料は変わりませんが、受付は可能です。ただし、御室廟に納骨後は構造上お骨を取り出すことはできません。分骨をご希望される場合は分骨するお骨をご自身に残しておいてください。
施主は納骨式に参加しないといけないのでしょうか?
納骨式当日に施主様ご本人がお骨をもってきていただく必要がございます。事故や心身などの不調によりどうしても参加が不可能な場合は、仁和寺が指定する委任状をご提出し、代理人の出席をお願いします。また、お骨を郵送されても受付できません。

様々なご事情をお持ちの方に、
お申し込み頂いております

宗旨、宗派は問いません。
どなた様でもお申し込み頂けます。

  • ご自身の継承者がおらずお墓がもてない方
  • 身寄りのない親族の納骨場所にお困りの方
  • 故人の方が生前、阿弥陀如来様をご信仰なされていた方
  • 故人の方が生前、仁和寺とご縁があった方
  • 先祖さまや故人の方をご供養して頂ける菩提寺さんが無い方
  • 仁和寺に御縁を感じ、永代のご供養をしてもらいたい方

ご見学は必ずご予約ください

仁和寺での永代供養をお考えの方は、一度ご見学いただくことをおすすめしております。見学をご希望の方は、必ずご予約をお願いいたします。
また、既に先祖さまのお墓がある方は、事前にその菩提寺さまにご報告・ご相談の上、当寺にご予約いただくと、申し込みもスムーズになります。

  • 問い合わせには、僧侶が対応します。
  • 施主さまに寄り添った対応を心がけております。
  • 見学には担当僧侶が同行・説明し、ご質問に
    お応えいたします。

担当からメッセージ

お問い合わせ・ご見学には、私たちが対応し各種ご説明致します。見学をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。ご質問に対しては可能な限りお応えし、ご見学の際にご事情などをお伺いの上、ご希望に沿った方法での供養を執り行います。

ご見学申し込み&問い合わせフォーム

お名前【必須】
フリガナ【必須】
メールアドレス【必須】
メールアドレスチェック用【必須】 間違いがないかご確認の上、ご入力ください
郵便番号【必須】 ハイフンなしでご入力ください
ご入力していただくと下欄に自動入力されます
住所【必須】
電話番号【必須】
年齢【必須】
どこで仁和寺の永代供養について知られましたか?【必須】
お問い合わせ項目【必須】
見学ご希望日時 希望日時を3〜5つご入力ください。
  • 第1希望日
  • 第2希望日
  • 第3希望日
  • 第4希望日
  • 第5希望日
Q1.
ご供養される方の菩提寺さまはありますか?
【はいの方】菩提寺様へ永代供養のご報告・相談はされましたか?
Q2.
ご遺骨はありますか?それとも生前予約でしょうか?
Q3.
戒名(法名)は授かっていらっしゃいますか?(生前戒名も含む)
※仁和寺では戒名をお授けしておりません
お問い合わせ内容
電話相談をご希望の場合、
希望日時をご入力ください
  • 第1希望日時
  • 第2希望日時
  • 第3希望日時
資料請求のきっかけはなんですか?
お問い合わせ内容
電話相談をご希望の場合、
希望日時をご入力ください
  • 第1希望日時
  • 第2希望日時
  • 第3希望日時
お問い合わせ内容
プライバシーポリシー【必須】 当寺院のプライバシーポリシー
https://ninnaji.jp/privacy_policy/