仁和伝法所 | 世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

仁和伝法所

仁和伝法所とは
 総本山仁和寺は真言宗広沢方の法流を今に伝えており、仁和伝法所はその法流の護持発展のため、事教二相の研究および教育をおこなう機関として平成16年に設立されました。
 現在は仁和寺内に所在し、法流・教学・歴史などの各分野から調査研究活動を進めております。また、伝授の開筵、各種講習会の実施、刊行物の出版など、僧侶だけでなく幅広い人々を対象とした教育普及活動をおこなっています。
最新情報
◆仁和伝法所のウェブサイトが新しくなりました
  https://www.denposho.com

仁和伝法所の新しいウェブサイトを開設しました。上記リンクよりご確認ください。最新情報をお知らせします。
なお、本ページ(https://ninnaji.jp/denpou)の更新は2021年12月をもって停止いたします。
スケジュール
◆ 悉曇の講座

▼ 澄禅流悉曇講習会 (全10回)
講師 児玉 義隆 先生(第2回は松本峰哲先生)

会場 総本山仁和寺 御室会館

時間 10:00~16:30(昼食付)

第1回 令和3年10月13日(水)
    「講義 悉曇と書流の歴史について」
第2回 令和3年12月8日(水)
    「講義 悉曇の連声・相通について」
第3回 令和4年2月8日(火)
    「実習 摩多・体文の書き方」
第4回 令和4年4月26日(火)
    「実習 悉曇十八章 ①(第一章~第七章)」
第5回 「実習 悉曇十八章 ②(第八章~第十四章)」
第6回 「実習 悉曇十八章 ③(第十五章~第十八章)」
第7回 「実習 塔婆の書き方 ①」
第8回 「実習 塔婆の書き方 ②」
第9回 「実習 刷毛書きの書法 ①」
第10回 「実習 刷毛書きの書法 ②」
※第5回以降の日程は未定です。受講者には12月頃にお知らせいたします。

◆ 密教学講座

▼ 基礎から親しむ梵字悉曇 (全2回)
講師 森 祐敬 先生

配信 Youtubeによる動画配信
   仁和伝法所チャンネルよりご覧ください。
第1回 9月上旬予定
    「摩多・体文の書き方 その1」
第2回 9月下旬予定
    「摩多・体文の書き方 その2」

◆ 法会の実践-理趣三昧篇-(全5回)

講師 守安 秀行 先生、奥 龍弘 先生

会場 総本山仁和寺 御室会館

時間 13:00~16:30

第1回 令和3年10月12日(火)
    「理趣三昧の声明 ①」
第2回 令和3年12月7日(火)
   「理趣三昧の作法 ①」
第3回 令和4年1月17日(月)
    「理趣三昧の声明 ②」
第4回 令和4年3月9日(水)
    「理趣三昧の作法 ②」
第5回 令和4年5月16日(月)~17日(火)〔2日間〕
    「理趣三昧法会の実習」

◆ 密教学講座

▼ 密教学講座―真言密教の軌跡と仁和寺― (全4回)
講師 仁和伝法所主任研究員 武内 孝善 先生
   仁和伝法所特任研究員 苫米地 誠一 先生
   仁和伝法所特任研究員 堀内 規之 先生
   仁和伝法所研究員 松本 峰哲 先生

会場 総本山仁和寺 御室会館

第1回 令和2年10月22日(木) 
    「密教の展開と東漸」(松本先生)
第2回 令和2年11月24日(火)
    「弘法大師空海と真言密教の成立」(苫米地先生)
第3回 令和3年7月8日(木)
    「寛平法皇の誕生」(武内先生)
第4回 令和3年9月7日(火)
    「真言教学における仁和寺」(堀内先生)
過去の開催行事
伝授・講伝
◆ 曼荼羅講伝

平成29年6月29日〜平成31年1月25日 全5会
大阿闍梨 松長 有慶 大僧正猊下(第1会)
講師  森 雅秀 先生(第2〜4会)
   佐藤 隆彦 僧正(第5会)

◆ 悉曇灌頂伝授

平成25年12月~平成28年3月 全10会
悉曇大阿闍梨 児玉 義隆 僧正


悉曇灌頂伝授の様子


◆ 御流一流伝授

前期 平成24年7月~平成25年5月 全4会
後期 平成27年6月~平成28年2月 全4会
御手替伝授大阿闍梨 上田 靈城 大僧正

◆ 西院流四度の巡回伝授

平成24年5月~平成27年10月 全16回
伝授大阿闍梨 仁和伝法所所長 添野 智譲


西院流四度の巡回伝授の様子


◆ 南山進流声明一流伝授

平成23年6月~平成26年11月 全22会
伝授大阿闍梨 潮 弘憲 僧正


南山進流声明一流伝授の様子


◆ 悉曇の講座

▼令和2年度
智満流 筆書きの講座 (全4回)
令和2年9月7日〜令和3年4月22日
講師 森 祐敬 先生
澄禅流 刷毛書きの講座 (全4回)
令和2年9月8日〜令和3年4月23日
講師 児玉 義隆 先生

▼令和元年度
基礎講座 (全3回)
令和元年7月4日〜令和2年1月22日
講師 森 祐敬 先生

実践講座 (全3回)
令和元年10月30日〜令和2年3月10日
講師 児玉 義隆 先生

▼平成30年度
澄禅流 悉曇講習会 (全10回)
平成30年6月29日〜令和元年11月25日
講師 児玉 義隆 僧正

教養講座
「真言密教・仁和寺における真言・悉曇」(全4回)
平成30年7月12日〜平成31年1月31日
講師 松本 峰哲 僧正

実習講座
「基礎から学ぶ梵字の書法」(全4回)
平成30年7月11日〜平成31年1月30日
講師 森 祐敬 僧正

▼平成29年度
実践講座
「梵字の写経-『般若心経』等-」(全5回)
平成29年7月11日~平成30年2月6日
講師 児玉 義隆 僧正

基礎講座
「真言の意味と書き方」(全6回)
平成29年7月12日~平成30年2月7日
講師 松本 峰哲 僧正
   森 祐敬 僧正 (2名が隔回で担当)

▼ 平成28年度
実習講座A「種字曼荼羅等の製作」(全5回)
平成28年9月1日~平成29年2月17日
講師 児玉 義隆 僧正

実習講座B「塔婆の書き方」(全5回)
平成28年9月2日~平成29年2月28日
講師 森 祐敬 僧正

教養講座「悉曇概説」(全4回)
平成28年9月30日~平成29年1月13日
講師 松本 峰哲 僧正

◆ 声明の講座

▼令和元年度
「理趣三昧篇」(全4回)
令和元年7月5日〜(令和2年10月23日予定)
講師 潮 弘憲 先生 新井 弘順 先生 守安 秀行 先生



平成29年度 悉曇の講座の様子


平成28年度 悉曇の講座の様子


◆ 密教学講座

▼令和2年度-真言密教の軌跡と仁和寺-
令和2年10月22日〜令和3年9月7日

講師 武内 孝善 先生、苫米地 誠一 先生、堀内 規之 先生、松本 峰哲 先生

◆ 法式の講座

平成24年5月~平成25年3月 全9回
平成25年5月~平成26年3月 全7回
平成26年6月~平成27年2月 全4回
講師 仁和伝法所所長 添野 智譲


法式の講座の様子
刊行物案内
  • 広沢西院流 四度次第の解説
    御室相承 十八道念誦の次第 解説 2,000円(他派 3,000円)
    御室相承 金剛界次第 解説 5,000円(他派 6,000円)
    御室相承 胎蔵界次第 解説 5,000円(他派 6,000円)
    御室相承 護摩頸次第 解説 5,000円(他派 6,000円)
    お問い合わせ・お申し込みは仁和伝法所まで
  • 広沢西院流御室相承 西院流八結
    上・下巻セット 50,000円
    お問い合わせ・お申し込みは 仁和伝法所まで
  • 南山進流声明集 理趣三昧篇
    潮 弘憲 監修 仁和伝法所声明研究会 発行 5,000円
    お問い合わせ・お申し込みは仁和伝法所まで
    →チラシPDFはこちら
  • 智満流梵字悉曇習字帖
    森 祐敬 編著 2,500円
    お問い合わせ・お申し込みは仁和伝法所まで
    →チラシPDFはこちら
仁和伝法所 所員一覧
所長 鈴木 義晃
主任研究員 武内 孝善
研究員 古藤 真平
西 弥生
松本 峰哲
特任研究員 新井 弘順
苫米地 誠一
堀内 規之
准研究員 有瀬 光崇
上田 隆雄
大橋 聖本
大原 英揮
 奥 龍弘
泰地 翔大
沼野 圭翠
前田 隆照
 南 寿明
 森 祐敬
守安 秀行
職員 泰地 翔大(准研究員兼任)
主な研究テーマ 宇多法皇の伝記的研究
仁和寺に関する史料の編年と古代学協会調査資料のデジタル化
江戸前期の仁和寺に関する歴史学的研究―御室覚深法親王と顕證に注目して―
ツォンカパの密教思想の特徴
南山進流声明の研究
岡山県下真言宗寺院の院室兼帯についての復元的研究
真言宗諸山における進流声明の句読についての研究
孔雀経法の歴史的展開についての研究